利用規約

利用規約(以下「本規約」といいます。)には、株式会社AGORA TECHNO(以下「弊社」といいます。)の提供する「匠くん」(以下「本サービス」といいます。)の利用にあたり、遵守して頂く必要がある事項、及び弊社と会員登録手続きを完了された会員(以下、お客さまといいます。)との間での権利義務関係が定められております。

本サービスを利用するにあたり、本規約を必ずお読み下さい。

第1条 本規約について
  1. 本規約に同意して頂くことにより、本サービスの利用が可能となります。
  2. 弊社はお客さまに事前に通知することなく、本サービスの内容や仕様の変更、又本サービスの停止や中止ができるものとします。
  3. 弊社が提供する本サービスの内容や仕様などは、本規約の一部を構成するものとします。
第2条 登録について
  1. 本サービスを利用するにあたり、必要事項の登録が必要となります。
  2. 登録を希望するお客さまは、本規約に同意の上、所定の登録を行って頂き、弊社の手続きが完了後に本サービスの登録会員として本サービスを利用頂けます。
  3. 登録の手続きにあたり、以下に掲げる各号のいずれかに該当する場合、弊社の判断によってお客さまの登録を承諾しない場合があります。
    • 1) 過去にお客さまが、本規約を遵守せず、強制的に退会されたことがある、若しくはそのおそれがあると弊社が判断した場合
    • 2) 本サービスの申込みに際して、虚偽の事実を申告し、又は虚偽の資料を提出した場合
    • 3) 不正にクレジットカードを使用し、又はそのおそれがあると、弊社が判断した場合
    • 4) 反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力などの維持、運営、若しくは経営に協力、若しくは関与するなど、反社会的勢力などとの何らかの交流、若しくは関与を行っていると弊社が判断した場合
    • 5) 前各号のほか、弊社の業務遂行上、支障があると弊社が判断した場合
  4. 会員登録は必ず本サービスを利用するお客さま自らが行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。
    又、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を提示する必要があります。
  5. お客さまはメールアドレス、及びパスワードについて、自己の責任の下で管理を行い、パスワードを他人に知られることがないように、定期的に変更するなどの処置を実施して下さい。
  6. パスワードを用いて、弊社に対して行われた意思表示は、お客さま自らの意思表示とみなし、これによって生じた取引の責任は、全てお客さまの責任となります。
第3条 登録情報の変更、及び登録の解除について
  1. お客さまは会社情報や担当者など登録情報に変更があった場合は、速やかに弊社の定める方法により変更登録をして下さい。
  2. 変更登録がなされなかったことにより生じた損害について、弊社は一切の責任を負わないものとします。
    又、変更登録がなされた場合でも、変更登録前に既に手続きされた取引は、変更前の情報に基づいて行われる場合があります。
  3. お客さまが登録解除を希望する場合には、お客さま本人が手続きを行い、所定の手続き完了後に登録の解除となります。登録解除により生じた損害について、弊社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 退会手続きが完了すると、会員登録情報は抹消されますので、再度、ご利用頂くには新規登録が必要となります。
第4条 本サービスの利用について
  1. 弊社が事前に承諾した場合を除き、本サービスのご利用や本サービスへのアクセスについて、その全部、あるいは一部を問わず、営業活動、その他の営利を目的としたご利用、又はそれに準ずる行為、そのための準備行為、若しくは不正の目的をもったご利用は固くお断り致します。 
    又、その他宗教活動、政治活動、又はそれに類する目的での利用も行ってはならないものとします。
  2. 本サービスは法人に限らず個人事業主を含む個人でも利用が可能です。
  3. 本サービスの利用にあたり、登録されたお客さまの住所、及びメールアドレスへ、本サービスに関する通知やダイレクトメールなどの送付のために、弊社が使用することを承諾して頂くものとします。
  4. 本サービスは納期に間に合うように努めますが、道路や通信事情、その他の諸事情により納期が変動する場合、ご了承願います。
  5. 発注後のキャンセルは原則としてお受けできません。ただし、弊社とお客さまとの間で協議の上、お客さまにおいて、弊社が別途定めるキャンセル料の負担を条件に、キャンセルに応じることもあります。
  6. 本サービスはインターネットを窓口とした取引のため、クーリングオフ制度は適用されませんので予めご了承願います。
  7. 本サービスに基づき部品加工、設計・製作、組立サービスなどを行った製品、又はサービスについて、万一、不良、又は不備があった場合は、製品到着後、又はサービス終了後7日(暦日)以内に弊社までご連絡をお願いします。期限内に連絡がない場合には、事由の如何を問わず、瑕疵修補、その他の措置を行いませんので予めご了承願います。なお、7日(暦日)経過以降の製品、及びサービスの不良など、その他に関するお問合せには一切応じかねます。
  8. 検収については、製品の受渡(受領)日、又は組立サービスなどの終了日から7日(暦日)以内にお願いします。製品到着後、又はサービス終了後7日間(暦日)の検収期間内にお客さまから弊社に対し、当該製品、及びサービスに関する瑕疵などの連絡が行われなかった場合、又はお客さまにおいて製品の利用が開始された場合、当該検収期間の経過をもって、当該製品、又はサービスは検収に合格したものとします。
第5条 取引について
  1. 設計・製作について
    • 1) 設計・製作の取引は、製作品をお納めすることであり、設計だけのご依頼はお受け致しません。
      尚、お客さまにて設計される場合は、弊社にて装置の製作をお受け致します。
    • 2) 弊社とお客さまとの取引は、「HOME」画面の「ご利用の流れ」に従って進めて下さい。
      ① お客さまより提示された仕様に基づき、弊社より構想(仕様)を提案させて頂き、ご了承を得て設計の見積を実施致します。
      ② 設計の見積と構想図(モデリング)を提示し、発注の可否の決定を頂きます。
         (尚、この時点では製作については、仮受注とし設計を進めさせて頂きます。)
      ③ 設計の発注を頂き、製作図などの詳細設計を実施致します。
      ④ 詳細設計を基に、製作品の見積を実施致します。
      ⑤ 製作品の見積内容を確認頂き、製作に着手致します。
      ⑥ 製作品の完成後は、検査表に基づき確認を頂き納品致します。
      (製作品の検査方法、並びに納品については、お客さまと協議し(Web会議その他の方法)対応致します。)
  2. 部品加工について
    • 弊社とお客さまとの取引は、「HOME」画面の「ご利用の流れ」に従って進めて下さい。
      ① 部品加工は、お客さまより提示された製作図面、及び納期などに従い製作を致します。
         製作において、特に留意する点がありましたら、ご指示をお願いします。
      ② 製作した製品は、「納品書」と「検査表」を同封しお納め致します。
      ③ 「検査表」は、製作図面において一般公差で公差内であれば赤字でレ点、公差箇所では測定値を赤字で記載したものと致します。
  3. 組立・据付などのサービスについて
    • 組立・据付などのサービスは、原則、半導体製造装置に関連する組立、据付、改造、保守点検などの業務に関して、派遣、又は請負にて対応致します。
      ① 部品加工は、お客さまより提示された製作図面、及び納期などに従い製作を致します。
      ② 詳細な作業内容やご要望などについては、弊社とお客さまとの間で別途協議(Web会議その他の方法)により確認し、作業内容を確定させて頂きます。
      ③ 見積は、上記②の協議に基づき、宿泊代(日当含む)を含めた費用を提示致します。
         但し、本サービスの業務遂行に伴い発生した交通費やその他の実費は、当該見積りには含まれていませんので、別途請求させて戴きます。
      ④ 海外でのサービスも対応致します。
         航空券、宿泊、保険などの手続き及び費用はお客さまの負担となります。
第6条 支払い方法について
  1. 本サービス利用料の支払い方法につきましては、以下のとおり、各サービスにより取扱いが異なります。
    • 1) 設計・製作について
      設計と製作に分けて、それぞれお支払い頂きます。
      ① お客さまが法人の場合は、設計、及び製作の各検収完了日の属する月の翌月末日限り、弊社が別途指定する金融機関口座宛振り込む方法によりお支払い頂きます。
      ② お客さまが個人事業主を含む個人の場合は、設計、及び製作の各発注時に、弊社が別途指定する金融機関口座宛振り込む方法によりお支払い頂きます。入金の確認をもって、設計、及び製作のそれぞれの業務へ着手を致します。
      ③ いずれも、振込手数料は、お客さまのご負担となります。
    • 2) 部品加工について
      ① お客さまが法人の場合は、検収完了日の属する月の翌月末日限り、弊社が別途指定する金融機関口座宛振り込む方法によりお支払い頂きます。
      ② お客さまが個人事業主を含む個人の場合は、前払い(部品加工の発注時)にて、弊社が別途指定する金融機関口座宛振り込む方法によりお支払い頂きます。入金の確認をもって、部品加工へ着手を致します。
      ③ いずれも、振込手数料は、お客さまのご負担となります。
    • 3) 組立・据付などサービスについて
      ① 組立などサービスの請負業務の場合、検収完了日の属する月の翌月末日限り、弊社が別途指定する金融機関口座宛振り込む方法によりお支払い頂きます。
      ② 組立・据付などサービスの派遣による業務の場合、派遣を伴う業務遂行後に発行する請求書に記載の支払期限までに、弊社が別途指定する金融機関口座宛振り込む方法によりお支払い頂きます。
      ③ いずれも、振込手数料は、お客さまのご負担となります。
  2. お客さまが本サービス利用料のお支払を怠った時は、お客さまは各サービスに係る支払期日の翌日から完済に至るまで、法定利率による遅延損害金を弊社に対し支払うものとします。
    お客さまが本サービス利用料、及び遅延損害金を任意に支払わない場合、弊社は別途法的手段にて損害賠償の請求をさせて頂きます。
第7条 禁止事項について
  1. お客さまは本サービスの利用に際して、以下の行為を禁止します。
    又、お客さまの違反行為により弊社に損害が生じた場合、弊社はお客さまに対し損害賠償請求するものとします。
    • 1) 弊社、 又はお客さま、その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利、又は利益を侵害する行為
    • 2) 本サービスを故意に妨害したり、嫌がらせ目的で使用すること、又その他の不正行為
    • 3) 本サービスの本規約に違反する行為や本サービスを妨害する行為
    • 4) 本サービスのサーバー、又はネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為やコンピタータウイルスなどを含む有害なプログラム情報を送信する行為
    • 5) 他者になりすまし、他のお客さまのメールアドレス、及びパスワードを使用して本サービスを利用する行為
    • 6) 本サービスに関連して、反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為や犯罪行為、又は公序良俗に反する行為
    • 7) その他、弊社が不適切と判断する行為
第8条 本サービスの利用停止、及び登録解除について
  1. 弊社はお客さまが以下のいずれかに該当する場合には、事前に通知することなく、本サービスの利用を停止、もしくはお客さまの登録情報を解除することができるものとします。
    • 1) 本規約に定められている事項に違反した場合、もしくは違反の恐れがあると弊社が判断した場合
    • 2) お客さまが登録した情報に虚偽の事実があることが判明した場合
    • 3) 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
    • 4) お客さまが破産手続き、民事再生手続き、会社更生手続き、特別清算、もしくはこれらに類する手続きの開始の申立てを受けた、又はお客さま自らがそれらの申立てを行う場合
    • 5) 反社会的勢力、又はその構成員や関係者によって登録、又は使用された場合、もしくはそのおそれがあると弊社が判断した場合
    • 6) 一定期間(3年)以上、本サービスを利用しなかった場合
    • 7) お客さまが送受信可能な電話とメールアドレスを持たない場合
    • 8) 過去に本サービスの登録を取り消された者である場合
    • 9) お客さまが未成年、成年後見人、被保佐人、又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人、又は補助人の同意などを得ていなかった場合
    • 10) その他、弊社とお客さまとの取引関係が適切でないと弊社が判断した場合
  2. 前項に基づき、弊社が行ったサービスの利用停止や登録解除により、お客さまに損害が生じた場合について、弊社は一切の責任を負わないものとします。
第9条 本サービスの中断、停止、終了について
  1. 1. 弊社は以下のいずれかの事由が生じた場合には、事前に通知することなくいつでも本サービスの内容を変更し、又本サービスの提供を中断、停止、終了することができるものとします。
    • 1) 本サービスに係るサーバーや通信設備などの定期点検、保守作業、又は緊急点検を行う場合
    • 2) サーバーや通信回線などが事故により停止した場合
    • 3) 火災、停電、地震、天災などの不可抗力により、本サービスの運営ができなくなった場合
    • 4) その他、弊社がサービスの停止、中断、及び終了が必要と判断した場合
  2. 弊社は自己の営業上の重要な変更があった場合は、お客さまに事前に告知することなく、本サービスを中止することができるものとします。
  3. 弊社が前2項に基づく措置を行ったことにより、お客さまが損害を被った場合については、弊社は一切の責任を負わないものとします。
第10条 利用環境について
  1. 本サービスを利用するために必要なコンピュータ、スマートフォンなどの通信機器、及び通信回線などのインターネット環境については、お客さまの費用と責任において行うものとします。
  2. お客さまは自らの利用環境に応じて、コンピュータウイルスの感染防止、不正アクセス、及び情報漏洩の防止などのセキュリティ対策を、お客さまの費用と責任において行うものとします。
  3. 弊社はお客さまの利用環境については一切関与せず、又一切の責任を負わないものとします。
第11条 権利の帰属について
  1. 弊社ウェブサイト、本サービスに関連して使用されるプログラム、文章、レイアウト、画像など全てのソフトウェアに関する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、技術上、又は営業上のノウハウ、若しくはその他の権利、又はこれらの権利に基づく実施権などの権利(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含み、以下「知的財産権など」と総称します。)、営業秘密、及び所有権は全て弊社に帰属しています。
  2. お客さまは本サービスにお客さまの知的財産権などに関わる情報が掲載されている場合、弊社と協議の上、対応することで、お客さまの知的財産権などを保護するものとします。
  3. 本サービスに提供されている内容は、著作権法、商標法、意匠法などにより保護されています。
  4. 弊社ウェブサイト、又は本サービスにおいて、お客さまから送信された文章、画像、及びその他のデータに関しては、弊社が本サービスの提供や改善のために利用することができるものとします。
第12条 反社会的勢力などについて
  1. お客さまは弊社に対し、以下の各号の事項を確約するものとします。
    • 1) お客さま自らが暴力団、暴力団関係企業、総会屋、若しくはこれらに準ずる者、又はその構成員(以下「反社会的勢力」といいます。)でないこと。
    • 2) お客さま自らの役員(取締役、執行役、執行役員、監査役又はこれに準ずるものをいいます。)が、反社会的勢力ではないこと。
    • 3) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、この契約を締結するものでないこと。
    • 4) お客さま自ら、又は第三者を利用して、この契約に関して次の行為をしないこと。
      ① 弊社に対する脅迫的な言動、又は暴力を用いる行為
      ② 偽計、又は威力を用いて、弊社の業務を妨害し、又は信用を毀損する行為
  2. 弊社はお客さまが前項のいずれかの確約に反した場合には、催告なしにこの契約を解除することが出来るものとします。
  3. 前項の規定によりこの契約が解除された場合には、お客さまは弊社に対し被った損害を賠償するものとします。
  4. 第2項の規定により、この契約が解除された場合には、お客さまは解除により生ずる損害について一切請求を行わないこととします。
第13条 損害賠償について
  1. お客さまは、本サービスの利用については自己責任とし、本サービスを利用してなされた一切の行為、及びその結果について、お客さまがその責任を負うものとします。
  2. お客さまは本サービスを利用するにあたり、他のお客さま、第三者、及び弊社に損害、又は不利益を与えた場合は、その損害額(直接的損害、及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他の間接的、特別的、派生的、又は付随的損害の全てを含む。)の全額を賠償するものとします。
第14条 通知・連絡について
  1. 本サービスに関する不明点などの質問、ご意見やご要望に関しては、各画面上の「ヘッダー」の「お問合せ」や「ご意見・ご要望」から弊社に連絡を頂くものとします。
  2. 弊社からの見積や発送連絡などの通知は、登録されたお客さまのメールアドレスへの送信、その他の方法により通知します。
第15条 機密情報の取扱いについて
  1. 本規約において「機密情報」とは、本規約、又は本サービスに関連して、お客さまが弊社側より書面、口頭、若しくは記録媒体などにより提供、若しくは開示されたか、又は知り得た弊社側の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味するものとします。
    但し、下記項目については、秘密情報から除外するものとします。
    • 1) 弊社から提供、若しくは開示がなされたとき、又は知得したときに既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの
    • 2) 弊社から提供、若しくは開示、又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物、その他により公知となったもの
    • 3) 提供、又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく、適法に取得したもの
    • 4) 秘密情報によることなく単独で開発したもの
    • 5) 弊社から秘密保持の必要なき旨、書面で確認されたもの
  2. お客さまが、本サービスを利用するにあたり、弊社に提供して頂いた図面、仕様書などの機密情報、又は打合せなどで知り得た機密情報については、弊社にて適切な取扱いを実施します。
  3. 機密情報を取扱うにあたり、情報の保護に関する関係法令、及び社内規程を遵守します。
  4. 機密情報に対する不正アクセス、紛失、破棄、改竄、及び漏洩などの防止措置を講じます。
  5. 法令に別段の定めのある場合を除き、お客さまのご承諾なく第三者に開示・提供致しません。但し、弊社の協力企業に業務を委託する場合は、弊社と協力企業との間で機密保持契約を締結し、紛失や情報の漏洩などの防止を徹底します。
  6. 取得した機密情報は本サービスにおいて、お客さまに製品、又はサービスを提供するために必要な範囲内で取扱います。
  7. 弊社が万一、故意、又は過失による情報漏洩により、お客さまに損害を与えた場合は、協議の上、誠意を持って解決するものとします。
第16条 個人情報の取扱いについて
  1. お客さまから取得した個人情報については、別途「個人情報保護方針」に基づき、適切に取扱うものとします。
第17条 免責事項について
  1. 弊社は万一、本サービスを原因とする不具合(不手際)があった場合は、お客さまと協議の上、誠意を持って対応させて頂きます。
  2. 弊社は本サービスに関連して、お客さまが被った損害については、弊社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切賠償の責任を負わないもとします。
  3. 本サービス、又は本サイトに関連してお客さまと他のお客さま、その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争などについては、お客さまの責任において処理、及び解決するものとし、弊社はかかる事項について一切責任を負わないものとします。
第18条 譲渡の禁止について
  1. お客さまは弊社の書面による事前の承諾なく、取引上の地位、又は本規約に基づく権利、もしくは義務を第三者に譲渡することはできないものとします。
  2. 登録されたメールアドレス、及びパスワードは、お客さま本人が使用できるものとし、第三者に譲渡・貸与できないものとします。
第19条 規約の改定について
  1. 本規約、並びに本規約に付随するすべての規約、規則、及びそれに準ずるものは、弊社の独自の判断により、第16条を除きお客さまの事前の承諾なしに変更・改定を行うことができるものとします。
    変更・改定後の本規約も、お客さまと弊社との間の一切の関係に適用されるものとします。
第20条 協議解決について
  1. 本規約に定めのない事項、及び本規約の各条項に疑義を生じた場合には、信義誠実の原則に従い、弊社とお客さまで協議の上、解決するものとします。
第21条 管轄裁判所について
  1. 本サービス、及び本規約に関して生じた一切の紛争処理については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
規約制定日:2022年4月1日